エリートサラリーマンからスーパーフリーランスになる!リスクの少ないメソッドとは

かつての日本は「この会社に入れば将来まで安泰」といえるような大企業がたくさんありました。

私自身も、大学在学中の就職活動においては「大企業に所属すること」もしくは「国家公務員になること」などを最大のステータスとする時代をみてきています。

しかし、今はそんな時代でないことはご存知のとおりです。

コロナ禍によって、日本の大企業も副業の許容・しばりのつよい労働法への嫌気などの要因から、業務委託契約へのシフトが進んでいます。

大企業で生え抜きのエリートサラリーマンでいることは、もちろん素晴らしいことです。

しかし、さらなる自身への挑戦としての「独立=スーパーフリーランスになる」というのも一つの選択肢だといえます。

この記事では、エリートサラリーマンがどうすればリスクを抑えながらスーパーフリーランスになれるのかをお教えします。

目次

「大企業に所属すること」をステータスとする時代は終わった

昨日まで無敵だった大企業に対して「所属していること自体がステータス」「所属していれば老後まで安泰」という考え方を持っている人は、今ではほとんどいません。

コロナ禍などの世の中の大きな流れの影響や、グローバル化による業績の衰退などがその要因だといえるでしょう。

エリートサラリーマンが直面している実状

今の時代に「大企業の社名と自身の名前が入った名刺だけで拍手喝采」といかないことは、エリートサラリーマン自身もわかっているはずです。

  • 今の環境で自分自身のポテンシャルが最大限生かせているのか
  • 会社が今の業績より悪くなってしまうと自分はどうなってしまうのか
  • 独立したり外資系企業で結果を出したりしている同世代への焦り
  • SNSによる成功者への嫉妬

    誰もがうらやむはずの大企業で働きながらも、上記のような不安や焦燥感を感じている方は多いでしょう。

    エリートサラリーマンの強み

    しかしエリートサラリーマンであることには、以下のような強みがあります。

    • 受験戦争での競争を勝ち抜いてきた経験
    • 巨大な予算のプロジェクト・くさんの人が関わるビックな仕事に携わってきた経験
    • 転職などの際に謳える実績
    • 最先端の業務に携わる経験
    • 企業案件をこなす優秀な下請け企業との関わり

    これらの強みは、雑草魂で成功を掴んだ中小企業経営者は持っていない要素ばかりです。

    彼らにはなかなか踏み込めない領域で仕事ができることは、エリートサラリーマンならではの強みだといえます。

    エリートサラリーマンからスーパーフリーランスになる方法

    エリートサラリーマンがリスクを抑えながらスーパーフリーランスになるには、以下の手順がおすすめです。

    1. サラリーマンのまま業務委託の企業案件を請け負う
    2. 信頼できる仲間と合同会社を設立する

      ①サラリーマンのまま業務委託の企業案件を請け負う

      エリートサラリーマンがスーパーフリーランスになるために、今の仕事を辞める必要はありません

      むしろ、残念ながらエリートサラリーマンであっても独立するだけでスーパーフリーランスになれる人はかなり少ないです。

      • エリートサラリーマンであることの驕り
      • そもそもの実力不足
      • 事業家としての器不足

      上記の要因から、現実の厳しさを痛感することになるでしょう。

      そんな状態で、今所属している企業を辞めることは得策ではありません

      まずは今の会社での実務を徹底的に合理化し、なるべく自分の時間を作りましょう

      人脈につながる社交の場・仕事をまじめに行える部下との連携強化など以外は、無駄な会食や会議、資料作成はどんどん避けていきましょう。

      スーパーフリーランスを目指すのであれば、その会社の社長になることが目標ではないはずです。

      とはいえ、実務を疎かにしてはいけません

      今まで業務にかけていた時間を10だとしたら、まずはそれを5にすることを目指しましょう。

      ゆくゆくは、2まで減らせると理想的です。

      ただし、それでも成果物のレベルは10のままキープします。

      業務にかけていた時間を1/2・1/5と減らしていいくことは、決して不可能ではありません。

      古来からの日本の大企業には、忖度や常態化した不要な作業が山ほどあります。

      在宅やITツールの使用が認められているのであれば、とことん自計化・合理化を進めるべきです。

      むしろ、それをできるスキルがあってこそスーパーフリーランスになれるといっていいでしょう。

      逆に、それができないのであればスーパーフリーランスになるのは難しいはずです。

      ②信頼できる仲間と合同会社を設立する

      業務の効率化ができるようになると、人や高価なシステム、総務事務が欲しくなります。

      しかし、サラリーマンをしながらそのような体制インフラを作ることにはリスクがあります。

      最大のリスクは固定費の増加です。

      もしサラリーマンの本業でとてもやりがいのある仕事や海外案件、出世のチャンスなどがあった場合は、優先順位としては副業は二の次になります。

      本業をこなせなくして、副業もスーパーフリーランスへの道もありません。

      本業にかける時間を削減しても、成果のレベルを落とさないことがスーパーフリーランスになれる人の条件です。

      ではどうすればよいかというと、例えば大学の同級生・社内の副業メンバー・副業先の人などと合同会社を作りましょう。

      合同会社は、少ないコストで設立できます。

      成果や実働などの割合で出資比率をコントロールし、皆でシステムや人材を共有しましょう。

      合同会社を設立する際は、俯瞰的な視点で判断できる第三者を必ず入れてください

      その人物から、共同経営の中で突出した人材・または足を引っ張る存在がいるときのパワーバランスの調整をしてもらったり、法人化するときのタイミングなどをアドバイスをもらったりできます。

      経営コンサルタントや、コンサルベースの税理士でもよいです。

      まとめ

      エリートサラリーマンがスーパーフリーランスになるには、今の仕事を続けながら業務委託の企業案件を請け負うことが第一歩となります。

      合同会社を設立したあとには「法人化して事業を成長させていく」「自社のパッケージを開発する」などのステップもあるはずです。

      おおたかの森ファームは、個人や企業への俯瞰的な視点からのアドバイスをサービスの軸としています。

      ぜひご相談ください。

      須賀 孝太郎
      おおたかの森ファーム 代表取締役
      東京工業大学工学部を卒業後、工業デザイン事務所にてデザイン業務を経て、家業である税理士事務所に入社。そのノウハウを生かし経営コンサルティング おおたかの森ファーム株式会社 を設立。ボクシング好きの三児の父。
      よかったらシェアしてね!
      目次