教育– category –
-
第5回 エンカナルプロジェクト 心のバリアフリーを作りましょう告知
視覚障がい者向け windows スクリーンリーダー対応 ※チラシ内容を音声で読み上げていますので、ミュートを解除しご視聴ください。 共に学び、共に歩むコミュニティへ 第... -
奈良芸術短期大学での「不安の可視化圧縮」出前授業
先日、奈良芸術短期大学さんにて、「不安の可視化圧縮」をテーマにした出前授業を行いました。 学生たちの印象 対象は2年生で、教職員免許取得を目指し日々勉強に励む学... -
奈良県宇陀市「学習塾 晴れ舞台」での出前授業報告
先日、奈良県宇陀市にある学習塾「晴れ舞台」さんにて、「不安の可視化圧縮」をテーマにしたワークショップを行ってきました。 参加したのは、中学3年生の女子生徒5名と... -
火を起こしたのは、「息子自身」だった ―誰にも見られていないとき、人は最も強くなる
うちの息子は中学1年生。 勉強が好きかと聞かれたら、迷いなく「NO」だろう。 好き嫌いと得意不得意はまた別問題だが、少なくとも親の私から見て「勉強が得意そうだ」と... -
東深井小学校 5年生対象 ICT授業を実施しました
無事に終了した授業と感謝の言葉 3月4日(火)、東深井小学校の5年生全学年70人を対象に、ICTを活用した「説明書作成授業」を無事に行うことができました。 ご協力いただ... -
納税の本質をしるための授業 ~和歌山県の有田みかん&流山市西深井小学校~
※本記事の下部には、生徒たちによる感想文や写真や動画が掲載されています。ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。 納税の本質をしるための授業「推譲の道」 西深井... -
若手といっしょにパネルディスカッション in 博多
博多の若手といっしょにパネルディスカッションを楽しんでまいりました!「あの上司」をいじってみよう!なぜいじる必要があるの? ひょんなご縁でこちらのイベント講師... -
納税の本質をしるための授業「推譲の道」
納税の本質をしるための授業「推譲の道」を平和台幼稚園で実施しました 平和台幼稚園様は園児の精神教育に熱心な幼稚園です。 日ごろから大事な心得を教えている中で 二... -
🌳流山市内の🌳都会っ子に流山の田舎の土を触ってもらいました
多様性のある町🌳流山市🌳で都会っ子に流山の田舎の土を触ってもらいました 毎週末イベントやってます😃 おおたかの森ファームです🌳 今回... -
キャリアプランは消去法で決める 失敗も変更もできる持続可能なぼゆるやかな目標を設定
将来の夢をしっかり決める、キャリアプラン、ライフプランをしっかり決める キャリアプラン、ライフプランをしっかり決めると目上の人に褒められることが多いと思います...
